丁字桜(チョウジザクラ) バラ科

<下向きに開花する>

丁字桜は、宇奈月の山地や谷筋に生えるバラ科の落葉小高木で、変種も多くあり日当たりの良いところを好みます。

葉は、倒卵形で先が細長くなり、縁には深い重鋸歯があり表裏両面に毛があります。花は葉とともに出て、一芽から1個または2個の花を下げます。平開した白い花弁と細長い顎筒との形が丁字に見えるのが名前の由来です。




金彩獅子丸紋向付

<独特な色彩センス>

雅膳の一皿は、強肴で白海老と唐墨です。繊細な白海老は、特製の出汁で召し上がっていただきます。合わせる地酒は清都酒造の「勝駒純米吟醸」です。

季節の器は「金彩獅子丸紋向付」です。永楽妙全の作品です。繊細な純白の白海老が映えます。妙全ならではの優しい色彩は、料理を引き立ててくれます。