耳菜草(ミミナグサ) ナデシコ科

<白色の5弁花>

耳菜草(ミミナグサ)は、宇奈月の山道の道端に普通に見られるナデシコ科の二年草です。

茎は、分岐して高さ20cm前後なので、見過ごしてしまいます。葉は卵形で対生します。5~6月に茎の先が分岐し、白色の5弁花を開きます。花弁は先で浅く2裂します。花柄は花の萼片より長く、萼片は暗紫色を帯びることが多いです。和名は葉の形がネズミの耳に似ているところからきています。

近縁のオランダミモナグサは、欧州原産の帰化植物で、各地でよく見られるようになりました。

射干(シャガ) アヤメ科

<林縁に群生するシャガ>

射干(シャガ)は、宇奈月のやや湿った樹林内や林道沿いの斜面に群生するアヤメ科の常緑多年草です。

地下茎からアヤメ科特有の長い匍匐枝(ホフクシ)を出して増えます。 葉は、光沢がある緑色の長い広剣状で扇形に生え、基部は茎を抱いています。 分枝した茎の上部に淡青紫の不揃いなアヤメに似た花をつけます。 花弁に濃い紫と黄色の模様が特徴です。

シャガは中国からもたらされた帰化植物で、三倍体のため種子ができません。 小型のヒメシャガは可憐で香りもよく観賞用として愛好されています。