令和記念特別展「田渕俊夫・至極の日本画」

<黒部川扇状地>

今回のポスターに使用された作品「大地(黒部川扇状地)」は、洪水の繰り返しで形成された大地で、水は人間にとって両刃の刃であることを物語っている。治水という名のもとに治めた黒部川であるが、俯瞰して見ると河道には幾筋にもうねりがあり、四十八ヶ瀬を作り出した暴れ川の力が潜んでいるようにも見える。

画伯は、黒部の自然をテーマにした、数々の作品を発表された。黒部の水の作品が多い。人が大自然の中に造った横坑。厳冬期には、その傷を癒すかの如く清水がゆっくりと染み出て落ちて「氷筍」となっていく。水の優しさである。「黒部ダム」によって湛水された水が電気を生み出す、水の力強さ。氾濫を引き起こす水のうごめくエネルギーが伝わる「大地(黒部川扇状地)」。黒部の急流が作り出した「S字峡」と「十字峡」等の名品が展示された。その名品からは、人と自然との共生の大切さが伝わってくる。

湯鏡に映る紅葉

宇奈月温泉周辺の紅葉の見ごろは、11月7日前後と予測します。その頃の総檜風呂「華の湯」に映り込む、紅葉の湯鏡です。昨年撮影したものです。

連日、寒い日が続くと、紅も色鮮やかになります。峡谷に水鳥が飛来し、川の流れに乗って遊ぶ時が見頃となります。

山々が初冠雪で白く輝き、空の青、峡谷の淵の玉露色、川原の白い石と自然色の美しさが堪能できるのも、黒部の魅力の一つです。これに紅葉が加わると黒部の三段染め、五段染めになります。

令和記念特別展「田渕俊夫・至極の日本画」

<1993年院展出品作「刻」>
令和記念特別展「田渕俊夫 至極の日本画」より

田渕俊夫画伯の令和記念特別展も、いよいよ終盤を迎える。今回の秀作の中でもとりわけ目を引くのが、1993年院展出品作「刻」で、冬の函館山から、街の明かりが徐々にともり、日が暮れようとしている刻を捉えた名作である。

そこには、街の建物が詳細に配置され、無数の明かりが描かれている。函館山を包む、北の大地の冷え切った空気感も伝わってくる。画伯は昼から山に登り、寒さに耐えながら、明かりが少しずつ点灯していく様を捉えられた。

会期は10月14日迄。

秋の室礼(収穫の頃)

お食事処「清渓」と料理茶屋「竹次郎」の秋の室礼です。

今年も黒部川扇状地では、香り高いコシヒカリの収穫が終わろうとしています。名水の里では秋野菜が瑞々しく育っています。黒部の山では、キノコが出ています。実りの秋、収穫の頃です。

母なる黒部川に感謝し、実り多き土地に感謝し、黒部の自然に感謝した室礼です。

令和記念特別展「田渕俊夫・至極の日本画」

<叢叢賛歌(再興第70回院展)>
令和記念特別展「田渕俊夫 至極の日本画」より

黒部峡谷・セレネ美術館では、令和特別記念展として、至極の日本画・田渕俊夫展が開催されている。その出品作品の中に「叢叢賛歌(再興第70回院展)」という名作がある。長久手時代の作品である。様々な雑草の生きる姿を通して、生命の賛歌を描く。そして季節などは一切無視して、自由自在に田渕画伯の草むらを作り上げる。二十四節気が、すべて包み込まれた世界のようである。

第9回シアターオリンピクス始まる

<羯諦羯諦の一場面>
画像:北日本新聞WEBより

8月23日、国際的な舞台芸術の祭典「第9回シアターオリンピクス」が開幕し、南砺市利賀村と宇奈月国際会館セレネでオ-プニング公演が行われた。主催者は、劇団「SCOT」の主宰者で演出家の鈴木忠志さん。利賀村に拠点を構えてから43年目。今回は、利賀村6会場の他に新たに黒部市のYKKゲストハウスに設けられた「前沢野外ステージ」と宇奈月国際会館「セレネ」が加わり、8会場で上演される。

宇奈月国際会館「セレネ」で行われた「羯諦羯諦(ぎゃていやてい)」は、真言声明の会の僧侶6人が唱える澄み切った声明と、打楽器奏者の高田みどりさんが奏でる銅鑼、太鼓、マリンバなどの音色が神秘な世界を作り出す。会場は般若心経の世界に包まれた。

赤色が美しいミヤマアカネ(深山茜)

ミヤマアカネ(深山茜)は、宇奈月の亜高山から低山地にかけて広く分布する赤とんぼです。翅(ハネ)に褐色の帯を持ち、独特のピンクの縁紋が特徴です。

雄は秋が深まるにつれて全身が美しく赤化し、縁紋も赤化します。雌は橙色が濃くなる程度で、あまり目立ちません。最近はアキアカネよりは見かけなくなったので数が減っているように思えます。

延楽ウォーク(室堂平散策コース)

室堂は、標高2450mで立山黒部アルペンルートの最高所です。室堂ターミナル周辺は室堂平らと呼ばれ立山三山や剱岳、奥大日岳、大日岳等の名峰を望むことができます。

今は、コバイケソウ、シナノキンバイ、チングルマ、イワショウブ、ミヤマキンポウゲ、ウサギギク、キジムシロなどの高山植物が咲き誇っています。

みくりが池周辺を散策する比較的平坦なコース(約1時間)、室堂展望台コース(片道1時間)、立山山頂コース(片道2時間)などがあります。

澤カルテット・七夕コンサート

<聴衆を魅了する「澤カルテット」>

7月7日から二十四節気は「小暑」。例年この時期は、長く続いた梅雨が終わりを告げ夏本番となる頃である。日本列島に梅雨前線の停滞が続き、残念ながら天の川が見られません。

今年の七夕は、東京芸術大学学長の澤和樹さん率いる弦楽四重奏団「澤クワルテット&蓼沼恵美子」七夕コンサートが宇奈月国際会館セレネで開催されます。結成30年を迎えてますます円熟味が溢れています。

第一部はモーツァルトの弦楽四重奏曲17番「狩」とべートーベンの弦楽四重奏曲第4番。第2部はシューマンのピアノ五重奏曲変ホ長調を演奏。第一ヴァイオリンは澤和樹、ヴィオラは市坪俊彦、第二ヴァイオリンは大関博明、チェロは林俊明、ピアノは蓼沼恵美子さんです。レンガ積みのセレネホールは、室内楽の演奏会にあっています。

ホタル観賞ができる宇奈月公園

延楽から徒歩3分で行ける宇奈月公園では、今蛍が飛び交っています。午後8時から9時ごろが見頃で、今月末ぐらいまで観賞できます。

宇奈月公園には昭和天皇の歌碑や与謝野鉄幹、晶子夫妻の歌碑、宮柊二の歌碑があります。園内には名水が流れる小川や池があり、クガイソウ、ギボウシ、ホタルブクロ等の山野草を愛でることができます。