延楽延楽

ご予約
Reservations

黒部峡谷 宇奈月温泉 延楽

延楽の蟹

今年も厳選された蟹をご用意してお待ちしております。お客様に蟹を最もおいしく召し上がっていただきたく長年改良を重ねております。最高級品質の本ズワイガ二を用いた「活蟹会席」を雪見風呂とご一緒にどうぞお楽しみください。

01

ごあいさつ

お陰様で延楽は創業八十八年を迎えます。三世代に渡りお客様をお迎えさせていただきました事を大変嬉しく存じます。一期一会の喜び、時を超えて再びお迎えできる事の喜び、これからも皆様の憩いの場所となりますよう伝統のおもてなしを代々受け継ぎ、さらに進化してお待ち申し上げております。
雄大な黒部峡谷に抱かれ、どうぞごゆっくりお過ごしください。

夏のお料理

お料理 cuisine

大切なご旅行に
四季折々のお料理を

代々継承された延楽の味と技の数々。そして調理長の感性が合わさり一段と磨き上げた季節のお料理をお楽しみください。
ゆったりとお部屋で召し上がっていただくのも日本のお宿ならでは。

お料理を詳しくみる

お風呂 spa

雄大な峡谷美と
宇奈月温泉の湯に包まれる

宇奈月温泉の湯の透明度は日本有数と言われています。
宮大工である匠の衆の手で造られた香気と光沢のある樹齢四百年の総檜の風呂露天風呂「華の湯」がございます。

お風呂を詳しくみる

お部屋 room

峡谷に吹き抜ける心地よい風
四季の薫りと川音を間近に

全室、峡谷に面しております。快適に過ごしていただけるよう、こだわりの寝具や季節に合わせて調度品など模様替えをいたしております。

お部屋を詳しくみる

おすすめのプラン

雅膳
-ハイグレードプラン-
雅 膳

毎日の仕入れの最高の食材で当日の献立を立てさせていただきます。

(お部屋食または個室お食事処)

匠膳
-ハイスタンダードプラン-
匠 膳

季節感と創意工夫を大切に和食職人の匠の技を追求いたしました。

(お部屋食または個室食事処)

のど黒
-日本海を代表する高級魚-
の ど 黒 会 席

富山湾でとれた「のど黒」はしゃぶしゃぶをはじめ様々な調理法でお楽しみいただけます。

(お部屋食または個室お食事処)

アロマエステ
-自然豊かなプライベートサロン-
G U R A D O

アロマエステの特別なコースが楽しめる宿泊プランです。夏のお疲れ、旅の疲労回復にもどうぞ。

(お部屋食または個室食事処)

特集・イベント

  • ゆったり自分時間
  • 夏の料理
  • Gurado
  • Gurado
  • 名曲掛け流しシリーズ第10段
  • のど黒会席
  • 周辺観光
01

季節のお便り

館主の二十四節気と七十二候

寒蝉鳴(ひぐらしなく)

<昭和天皇陛下御製 入江相政謹書>

8月12日から七十二侯は「寒蝉鳴(ひぐらし なく)」で、二十四節気「立秋」の次侯となります。寒蝉(かんぜみ、かんせん)とは、立秋に鳴く蝉のことで、ヒグラシやツクツクボウシのことです。この時期はヒグラシが相応しいと思います。

終わり行く夏を惜しむかのように、夕暮れ時に「カナカナカナ」と鳴く寒蝉の声。今年は前線の停滞で曇り日や雨の日が多くなりましたが、引き続き猛暑日が連続します。夕暮れ時の寒蝉の鳴き声と黒部川の川風は、しばしの涼をもたらしてくれます。

ヒグラシはその鳴き声からカナカナ蝉とも呼ばれています。漢字では蜩、日暮、茅蝉、秋蝉、晩蝉と表わされ、秋の季語となります。昆虫分類はカメムシ目あるいは半翅目(はんしもく)、セミ科に属します。口が針状になっている昆虫は、カメムシ目(半翅目)に分類されます。

宇奈月温泉は、四方を山に取り囲まれている地形故、哀愁を帯びた蝉の鳴き声が多方向から聞こえてきます。少し前までは黒部川から「コロコロコロ」と、川風に乗って河鹿の鳴き声が心地よく聞こえてきました。立秋にはいると見事に寒蝉の鳴き声と入れ替わります。河鹿は清流の歌姫とも呼ばれる蛙で、文人達が宇奈月で詠んだ詩の中に度々登場しますが、寒蝉は出てきません。

宇奈月公園は、お盆前までは蛍が飛び交っていました。清水が流れる園内には、宇奈月の地で詠まれた文人墨客の詩の碑があります。 真夏の蝉時雨や河鹿の鳴き声から余韻を残す寒蝉に変わり、季節の移行のシグナルが肌で感じられる宇奈月公園。そこに点在する歌碑を辿るのも宇奈月温泉での過ごし方の一つです。

5つ星の宿
空室検索
延楽

お電話でのお問い合わせ
8:00〜20:00

0765-62-1211