
新緑の黒部の峡谷沿いを走るトロッコ電車。
爽やかな春風を肌で感じながら対岸の雪を纏った山々と、萌黄色の近くの山々を眺めながらトロッコで走る。
宇奈月温泉の源泉の黒薙温泉まで黒薙駅から15分。
道沿いにはイカリソウ、カタクリ、エンレイソウ、ミツバツツジなどの山野草を楽しむことができる。
4月30日までは宇奈月―笹平間(7KM)の営業運転。
5月1日からは欅平まで(20.1KM)の全線が開通します。

新緑の黒部の峡谷沿いを走るトロッコ電車。
爽やかな春風を肌で感じながら対岸の雪を纏った山々と、萌黄色の近くの山々を眺めながらトロッコで走る。
宇奈月温泉の源泉の黒薙温泉まで黒薙駅から15分。
道沿いにはイカリソウ、カタクリ、エンレイソウ、ミツバツツジなどの山野草を楽しむことができる。
4月30日までは宇奈月―笹平間(7KM)の営業運転。
5月1日からは欅平まで(20.1KM)の全線が開通します。

立山黒部アルペンルートは4月16日に全線開通しました。
中でもそそり立つ圧巻の雪壁の中を歩く「雪の大谷ウォーク」は訪日客に大人気です。
昨年は、雪壁の高さが19mありましたが今年は、積雪が少なくそれでも13mあります。
ウォークは6月22日まで行われます。

宇奈月温泉1Km上流に宇奈月ダムがあります。
そのトンネル手前の桜並木が満開になっています。
桜の種類は大山桜(オオヤマザクラ)で一帯を紅に染めています。
今は、雪を纏った宇奈月駒ヶ岳を背景に、赤い若葉と淡紅色の花が楽しめます。

北陸自動車道、朝日インター近くの舟川べりの桜並木が見ごろを迎えています。
雪解け水が流れる清流舟川の両岸約1.2Kmにわたり、ソメイヨシノが約280本が咲き誇ります。
背景には、残雪をいただく白馬連山を始めとする北アルプス、周辺の田畑に咲きほこるチューリップや菜の花、満面に雪解け水を張った水田に映る春の空、そして桜並木が 一体となって織りなす風景は絶景です。
朝日ICから車で5分、黒部宇奈月温泉駅から車で20分、延楽から車で30分です。

黒部市宮野山の桜は満開です。
宮野山の直下に新幹線、黒部宇奈月温泉があります。
駅から車で6分。宇奈月温泉から車で20分です。
現在、約800本の桜が満開となっています。
宮野山公園からは黒部川扇状地と富山湾が一望でき、新幹線の走行も俯瞰できます。
夜にはライトアップや提灯やぼんぼりに灯りがともされます。
夜桜の下で花見を楽しむ事ができます。

黒部川右岸(入善町側)の新川黒部橋から墓ノ木公園までの3Kmにわたり、桜並木が続きます。
入善町新浦山地区で、宇奈月温泉から車で15分。黒部宇奈月温泉駅から車で5分です。
桜が見頃で、広々とした黒部川側扇状地に開かれた水田には、水が満々と張られ、周りの景色を映し出す。
黒部川の上流には後立山連峰の雪を纏った山々が美しく映え、桜とのコントラストを一段と引き立たせてくれます。
桜並木に沿って遊歩道やせせらぎ水路が設けてあり、自然と触れ合う散策コースとしてお勧めです。

内山公園の桜並木の桜は満開を迎えました。
宇奈月町内山の黒部川沿いに作られた公園で、桜並木に沿って散策道が整備されています。
宇奈月温泉から車で7分。
雪を纏った駒ヶ岳が美しく見えます。

音沢公園の桜が満開となりました。
宇奈月温泉から車で5分。黒部宇奈月温泉駅へ行く途中にあります。
黒部川沿いに作られた公園なので、雪解け水が流れるせせらぎの瀬音と小鳥のさえずりが耳に心地よく届きます。
雪を纏った黒部の山々が美しく映えます。

富山市中心部を流れる松川べりの夜桜。
今桜が花盛りで、川面に映る桜は幻想的です。
平年より9日早いソメイヨシノの満開です。
富山駅から徒歩10分です。

富岩水上ライン運河クルーズ3月25日より運航を開始しました。
富山駅北口の富岩運河環水公園から、かつては北前船で栄えた岩瀬まで結びます。
途中に設けられたパナマ運河方式の中島閘門では、最大水位差2.5mもあります。
お問い合わせは、富岩船舶株式会社。
電話:076-482-4116