雉筵(キジムシロ) バラ科

<黄金色に輝くキジムシロ>

雉席(キジムシロ)は、宇奈月の山野に生えるバラ科の多年草です。根茎は太く、葉を根生します。

茎は髙さ5cmから30cmで、全株に祖毛が付きます。根出葉は長さ15cmから35cmになる奇数羽状複葉で、小葉は5個でまれに3個、7個、9個あり、小葉の基部に葉柄はありません。先端の小葉3個は大きく、残りは小さくなります。縁にやや深い鋸歯があります。花序は集散花序になり花弁は5個あり、鮮やかな黄金色で円形です。

根生する葉を雉の座る席に見立てたことから、和名の由来となっています。 

染付魚藻文五寸皿

<春の味覚・桜鱒とアスパラ>

生地の漁港に桜鱒が水揚げされています。脂が乘っていて美味です。一旦、冷凍をかけてお造りとしてお出しします。ちり酢で召し上がっていただきます。延楽・雅膳の一皿です。

季節のうつわは「染付魚藻文五寸皿」です。魚藻文とは、水中植物が揺れ動く水辺に、魚が泳ぐ姿を描いた文様のことです。中国元・明代に多く作られました。魚の中国語音が「余」に通じ富や豊かさを表し、「藻」は魚が隠れる場所で安全な家をを表すので、吉祥文となります。