2月8日から七十二侯は、黄鶯睍睆(こうおう けんかんす)で、二十四節季の立春の次候となります。春を告げる鶯が鳴く頃と言う意味です。その年の最初に聞く鶯の声が初音です。
強い寒気が流れ込む時期ではありますが、各地の象台が、梅の開花宣言を発表するのもこの頃です。 梅の香りを思い浮かべながらいただく一品は、白えびの湯葉巻です。程よい塩梅の延楽特製の煎り酒で合わせていただきます。合わせる地酒は、千代鶴酒造の恵田です。
季節のうつわは「白楽梅形向付」です。
白楽は、赤楽、黒楽に対しての呼称です。香炉釉など白釉を使用したものと、白土の胎土に透明釉をかけたものとがあります。香炉釉とは楽焼に使われる白釉の一です。白い失透釉で荒く貫入が入るのが特徴です。楽家二代常慶によって始めて使用されました。