金彩獅子丸紋向付

<独特な色彩センス>

雅膳の一皿は、強肴で白海老と唐墨です。繊細な白海老は、特製の出汁で召し上がっていただきます。合わせる地酒は清都酒造の「勝駒純米吟醸」です。

季節の器は「金彩獅子丸紋向付」です。永楽妙全の作品です。繊細な純白の白海老が映えます。妙全ならではの優しい色彩は、料理を引き立ててくれます。

染付蕎麦猪口

<味わいのある蕎麦猪口>

富山湾の春の味覚といえばホタルイカと白海老です。ホタルイカは連日豊漁で市場が賑わっています。釜揚げにするとたっぷりの内臓で、大きく膨らみます。お酒のあてに酢味噌でいただきます。地酒、純米吟醸「林」が合います。

季節のうつわは「染付蕎麦猪口」で、永楽保全の作品です。いい色合いの染付で小鉢替わりに使います。

輪島塗・青貝千鳥波蒔絵銘々皿

<青貝の輝きが美しい螺鈿>

才巻海老が旬を迎えます。才巻海老とは、車海老の小型のもので、味が濃くて天麩羅に最適です。雅膳の一皿です。

季節の器は、「輪島塗・青貝千鳥波蒔絵銘々皿」です。 螺鈿に使われている貝の光沢が美しい。

染付山水輪花向付

<白海老と湯葉との取り合わせ>

匠膳の強肴は、今が旬の白海老の「東寺巻」です。白海老と湯葉の両方の甘味が絶妙に溶け合います。 白海老は、淡紅色を帯びた透き通るような姿なので、富山湾の宝石と呼ばれています。

季節の器は、藍青色の「染付山水輪花向付」です。コバルトブルーの色合いに白海老がよく似合います。