浅葱交趾渕銀箔長角皿

<夏色の器>

立秋に入っても暑が続いています。真鯛の薄造りを柑橘の香りと酸味で爽やかにいただきます。川風に乗って河鹿の鳴き声が聞こえてきます。蝉しぐれも幾分かは和らいできました。

季節のうつわは「浅葱交趾渕銀箔長角皿」で、トルコブルーの器です。浅葱色とは、蓼藍で染めた明るい青緑色のことで、古くから伝わる日本の伝統色です。浅葱と付く様々な派生色があります。水浅葱、花浅葱、錆浅葱、鴇浅葱、薄浅葱等で、和の色は実に豊富です。銀箔から波がしらをイメージできます。

赤花(アカバナ) アカバナ科

<小さな花なので目立たない>

赤花は、宇奈月の山路の縁や水湿地に生えるアカバナ科の多年草で、根茎から地下茎を伸ばします。

茎は、稜がなく円柱形で上部でよく分枝し、高さ20~70cmになります。葉は対生し、短い葉柄があるか無柄でしばしば茎を抱きます。葉身は、卵状披針形で基部はやや心形で、縁にあらい鋸歯があります。

茎頂に、白色や淡紅紫色の可憐な小花をつけます。花弁が4個あり、小さいながらも先端が浅く2裂になってます。和名は、茎、葉、果実のすべてが紅葉する草紅葉に由来します。