
富山県は、昆布の消費量が全国一です。
明治初期、北海道の昆布漁場の開拓に県内の多くの人たちが携わりました。
また北前船での北海道との交易が盛んで、富山から北海道へ米を運び、帰りの船で昆布をはじめとする海産物を運んできました。
故意に昆布は、富山の家庭では食材として身近なものでした。
昆布を使った料理は多くありますが、昆布締めもその一つです。
新鮮な魚を昆布で〆ます。
季節のうつわは「九谷牡丹絵六角皿」で大正期の作品です。
北前船は、寄港地に陶器や漆器など、生活向上のための様々な器をもたらしました。