峡谷の雪景色が美しい頃、雪をあしらった器を使います。雅膳の一皿は蕪蒸しです。冬野菜を代表する蕪の旨味を優しく引き出す料理です。添える白身魚は甘鯛です。すりおろした蕪を雪に見立て、だしの効いた葛餡をかけます。
新年のうつわは「色絵雪松筒形向付」です。雪も図案化すると素晴らしくなります。
器と愉しむ
色絵ツボツボ重扇面皿
冬の「のど黒」は、脂がのり旨くなります。お造りは、少し炙った焼霜づくりは格別です。塩焼きも脂の旨味が十分味わえます。吟醸酒粕を混ぜた味噌に漬けて焼くと、脂の旨味に深みが出ます。勝駒純米吟醸と合わせます。
季節のうつわは「色絵ツボツボ重扇面皿」です。扇形の器に映えます。
輪島塗・盛器黒へぎ目と雪松絵杉蓋
正月も明け、寒の入りを迎えて寒さは一段と厳しくなります。雪吊りの松に、雪が纏わり冬本番となりました。幕の内の匠膳の前菜は、富山の冬の旬味を盛りつけます。
季節のうつわは「輪島塗・盛器黒へぎ目と雪松絵杉蓋」です。
仁清色絵束熨斗向付
新年の雅膳に使う向付の中に束熨斗をデザインしたものがあります。良き年であることを願って使います。
季節のうつわは「仁清色絵束熨斗向付」です。金彩を使って熨斗が描かれています。更には松竹梅がデザイン化されて吉祥文になっています。華やかな器です。
仁清色絵宝船絵向付
正月2日に宝船の絵を枕の下に入れて寝ると、よい初夢を見ることができると言われています。宝船とは、七福神や八仙が乗る宝物を積み込んだ帆船のことで、縁起物として親しまれています。また新年を表す季語でもあります。
季節のうつわは「仁清色絵宝船絵向付」です。
仁清日ノ出六寸皿
新しい年の幕開けです。新年の焼き物は、出世魚の鰤の塩焼きです。おめでたい出世魚の塩鰤はお雑煮にも使われます。
新年のうつわは「仁清日ノ出六寸皿」です。日の出は朱で、雲は金彩を使った新年にふさわしい器です。
仁清色絵寿鶴六寸皿
新年明けましておめでとうございます。今年は3月16日に北陸新幹線敦賀延伸、6月30日には黒部宇奈月キャニオンルートが開業します。魅力的な観光ルートができます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
新年のうつわは「仁清色絵寿鶴六寸皿」です。旭日に群鶴を描いた吉祥の図柄です。
色絵松絵向付
大陸から寒気団が下りてくると、底引網で獲れる魚がおいしくなります。真鱈や鮟鱇などの鍋物が特に旨くなります。併せて根菜類も甘みを増してきます。雲子と海老芋、里芋を含め煮にして出汁のきいた吉野葛で仕上げます。
季節のうつわは「色絵松絵向付」です。雪で松の青さが引き立ちます。
輪島塗・盛器黒枌目と七福神杉蓋
三箇日の前菜は、富山の素材を美しく盛り付けることから始めます。器は、羽子板の形の物から三方を模った物等で、正月らしさを醸し出します。輪島塗のへぎ目盛器も使います。杉蓋には正月らしく、縁起物の七福神や雪松の図案のものを使います。
季節のうつわは「輪島塗・黒盛器枌目と七福神杉蓋」で、 枌板(へぎいた)の盛器です。
仁清色絵若松向付
真冬でも青々と葉を茂らせる若松は、門松の飾りには欠かせません。新年に使う器にも若松が配してあります。料理は、真鱈の白子を使った雲子豆富です。
新年のうつわは「仁清色絵若松向付」です。新芽の部分は鮮やかな緑釉を使い、幹の部分が金彩が使われています。小さいながらも品があり幕の内にふさわしい器です。