得撫草(ウルップソウ)は、宇奈月の高山の斜面や砂礫地に生えるゴマノハグサ科多年草です。白馬大雪渓を上り、途中から登山道に入って迎えてくれるのは深山苧環(ミヤマオダマキ)。村営山小屋あたりから得撫草が迎えてくれます。
花径は直立し高さは15cm前後で、葉は広楕円形で肉質で表面につやがあります。青紫色の花を穂状に多数つけ、雄蕊は花弁よりも短くなっています。花穂は円柱形で各花に苞があります。
和名は、千島列島の得撫島(ウルップトウ)で最初に発見されたことに由来します。
2024年7月
褄取草(ツマトリソウ) サクラソウ科
褄取草(ツマトリソウ)は、宇奈月の亜高山の笹藪の中に自生するサクラソウ科の多年草です。
茎の高さは10cmぐらいで分岐せずに直立し、葉は広披針形で互生し、茎の上部では輪生します。雪解けの夏に茎の上部に花柄を出し1.5cmぐらいの白花を1花つけますが、小型なので意外と見過ごしてしまいます。萼は7片に裂け、花冠も7裂し花びらが7枚のように見えます。
和名は、白い花弁の先端に淡紅色の縁取りが、鎧の褄取威(つまどりおどし)に似ている事に由来します。宇奈月では白花が多いです。
仁清色絵団扇形小鉢
蛍が宇奈月公園の小川で、飛び交うようになりました。黒部川の川風が涼やかに感じられる季節です。黒部川の河原から河鹿の鳴き声も心地よく伝わってきます。器と料理で涼を表現します。
季節のうつわは「仁清色絵団扇形小鉢」です。見ているだけで川風が感じられます。