春雪の下(ハルユキノシタ) ユキノシタ科

<水が滴る岩場に、可憐に花を広げる>

春雪の下(ハルユキノシタ)は、宇奈月の山の岩場に生えるユキノシタ科の多年草で、日本固有種です。岩旗竿(イワハタザオ)の育つ環境とよく似ています。

束性した葉の中央より20から30センチメートルの1本の花茎を出し、円錐状に配列した集散花序に多数の白い花をつけます。葉は特徴ある腎円形で黄緑色で裂片には鋭鋸歯があり、花茎とともに粗い腺毛が密に生えます。

花弁は下側の2弁が長く、上側の3弁は広卵形で小さく黄色の 斑点があります。雪の下は赤紫色の斑点なので見分けがつきます。

稚児百合(チゴユリ) ユリ科

<可愛い小花を付ける稚児百合>

稚児百合(チゴユリ)は、宇奈月の落葉樹林や杉林の中で群生するユリ科の多年草で、地下に細い根茎があります。

葉は互生し、楕円形で柄はありません。茎頂に1個から2個の白い花を横向きか下向きにつけます。白色の花被片は披針形で半開きし、葯は黄色です。花被とは花の構成要素の蕚と花冠を総称していいます。その二つが形態的に類似するかほとんど見分けがつかない場合は、まとめて花被片といいます。稚児百合はこれにあたり、百合属に多く見られます。

花が小さくて可愛いところから、名前の由来となっています。小さい花ですが群生しているので幾何学的な美しさがあります。