谷空木(タニウツギ)は宇奈月の日当たりのよい山野に生えるスイカズラ科の落葉低木です。 地元では田植えの時期に咲き始めるので、田植え花ともいいます。
葉は対生して長楕円形で、葉脈がはっきりして縁には鋸歯があります。 5月初旬、新枝の先や葉腋に散房花序を出して複数の花をつけます。 花冠は淡紅色の筒状鐘型で、上部がしだいに膨らんで先は5裂しています。
2024年5月
織部糸巻角皿
富山湾に蜃気楼が現れる頃になると、桜鱒が遡上の準備を始めます。富山湾の沖合には、生まれた黒部川を目指して南下してきた桜鱒が定置網にかかります。雅膳の一皿は桜鱒の木の芽焼きです。
桜鱒は、雪融水で川が増水すると宇奈月周辺まで遡上し、産卵までの間は深い淵に潜んでいます。外気温が下がり、山々が色付いてくると産卵を始めます。
季節のうつわは「織部糸巻角皿」です。掻き落としの溝には、織部釉が溜まり緑色に発色します。瑞々しい黒部の新緑に合った器です。
雪笹(ユキザサ) ユリ科
雪笹(ユキザサ)は、宇奈月の落葉樹林に生えるユリ科の多年草です。
葉は卵状楕円形で互生し、裏に粗毛があります。花は、やや斜上した頂部に円錐花序を付け、純白の小さな花が多数斜めから横向きに開きます。秋になると赤い実を付け、虫食いの照り葉と共にお茶花として用いられます。
葉の形を笹に見立て、花は雪に葉を笹に見立てたことが和名の由来となっています。小振りの下蕪の花器に、単独で生けても美しく貴賓があります。