練込五五皿

<紅ズワイ蟹と山菜天婦羅>

富山湾の紅津合蟹漁は、5月31日まで行われます。富山湾の水深1000m前後に蟹籠を沈めて漁獲しています。蟹籠漁は魚津で開発されましたので、魚津はその発祥の地となります。雅膳の一皿は、紅津合磯部巻揚げと山菜天婦羅です。宇奈月は山菜は香りがありタラの芽や漉油、根曲竹などが旬です。

季節のうつわは、「練込五五皿」です。練込は、素地装飾技法のひとつで、色の違う二つ以上の素地土を交互に重ね合わせたり練り合わせたりして文様を作ります。タタラの使い方によって、縞模様、墨流し風の文様、木理文、木目、鶉手などの複雑な模様ができます。

岩旗竿(イワハタザオ) アブラナ科

<水が滴る岩場に可憐に咲く岩旗竿>

岩旗竿(イワハタザオ)は、宇奈月の日当たりよい岩間や崖の上などに生えるアブラナ科の多年草で、基部から地下茎を出します。

茎葉は、茎を抱き長楕円形で互生しています。茎は毛が密生して細くて直立し、時には崖から垂れ下がることもあります。茎頂の総状花序に長い花柄のある白色の十字形花冠を多数つけます。花は下から上へと次々に咲きます。アブラナ科の植物の特徴でもあります。